コード |
名 称 |
特 色 |
関連情報 |
3001 |
片倉工業(株) |
1873年繊維で発祥。医薬品、機械事業も。賃貸や商業施設開発・運営など不動産が利益柱 |
|
3002 |
グンゼ(株) |
紳士肌着首位。素材、機能性繊維、電子機能材料、メディカルも成長。不動産事業も手がける |
|
3101 |
東洋紡(株) |
綿紡績で発祥。各種フィルム、機能樹脂が収益柱。診断薬関連やエアバッグ用基布、水処理膜も |
|
3103 |
ユニチカ(株) |
繊維事業は不採算部門の撤退・集約など構造改革進展。フィルムや樹脂など高分子事業を強化 |
|
3104 |
富士紡ホールディングス(株) |
関東の綿紡績先駆。繊維は「BVD」製品が柱に。精密加工研磨材が利益柱で、化学工業品も成長 |
|
3106 |
クラボウ |
綿紡績大手。自動車内装材や建材など非繊維も拡大、バイオ事業なども行う。不動産賃貸に厚み |
|
3109 |
シキボウ(株) |
紡績名門。航空機向け含む機能材などの育成や豊富な不動産資産活用し、財務改善を進める |
|
3111 |
オーミケンシ(株) |
紡績が祖業。セルロースの研究開発残し、原綿・紡績からは撤退。不動産を基盤に構造改革中 |
|
3123 |
サイボー(株) |
商業施設賃貸が安定収益源。紡織撤退、レースは生産。輸入原糸ほか各種繊維製品を企画・販売 |
|
3201 |
ニッケ |
羊毛紡織の有力会社ながら利益柱は商業施設賃貸。スポーツや介護施設、売電などへも展開 |
|
3202 |
ダイトウボウ(株) |
日本初の毛織会社として発祥。静岡県内のSC賃貸が収益源。ヘルスケア・アパレル事業を拡充 |
|
3204 |
(株)トーア紡コーポレーション |
毛織物など衣料老舗。自動車用内装材や半導体関連部材など多角化。安定収益の不動産が利益柱 |
|
3205 |
(株)ダイドーリミテッド |
アパレル中堅、主力ブランド「ニューヨーカー」。不動産賃貸が安定収益源。中国と伊に生産拠点 |
|
3302 |
帝国繊維(株) |
消防ホース最大手。1887年創業。亜麻から機能繊維、総合防災事業へ。特殊車両も。旧安田系 |
|
3401 |
帝人(株) |
合成繊維の大手。炭素繊維は世界2強の一角。医薬や在宅医療機器、樹脂、電子材料なども展開 |
|
3402 |
東レ(株) |
衣料や産業用途の繊維事業が大黒柱。炭素繊維複合材で世界首位。電子材料、水処理膜等も有力 |
|
3409 |
北日本紡績(株) |
地元有志設立。帝人からの受託主体。生産は本社の松任工場へ集約。製品も仮撚やめ紡績糸特化 |
|
3501 |
住江織物(株) |
国会の赤じゅうたんを納入する名門繊維企業。自動車カーペットや内装品が主力。鉄道向けも |
|
3504 |
(株)丸八ホールディングス |
寝具の製造販売大手。08年持株会社化。主力は寝具の訪問販売。ホテル・旅館の業務用も強い |
|
3512 |
日本フエルト(株) |
紙・パルプ用フェルトの国内市場をイチカワと二分。バグフィルターなど工業用繊維製品も展開 |
|