コード |
名 称 |
特 色 |
関連情報 |
7150 |
(株)島根銀行 |
島根、鳥取地盤。上場銀行で最小規模。19年11月にSBIホールディングスと資本業務提携 |
|
7161 |
(株)じもとホールディングス |
きらやか銀と仙台銀の経営統合で12年に誕生。復興支援に資金供給機能強化。公的資金注入行 |
|
7167 |
(株)めぶきフィナンシャルグループ |
傘下に地銀大手の常陽銀と足利銀。茨城と栃木でシェア首位、北関東軸に1都1府7県へ展開 |
|
7173 |
(株)東京きらぼしフィナンシャルグループ |
東京都民銀行と八千代銀行、新銀行東京が傘下に。18年に3行合併し、きらぼし銀行が発足 |
|
7180 |
(株)九州フィナンシャルグループ |
肥後銀行と鹿児島銀行が経営統合。総資産地銀8位、営業面でシナジー追求、財務の健全性高い |
|
7182 |
(株)ゆうちょ銀行 |
預貯金額で国内最大。国債主体の運用を近年多様化。営業は郵便局に委託。貯金に上限規制 |
|
7184 |
(株)富山第一銀行 |
富山県の第二地銀。県内2番手。新潟、石川、岐阜などにも展開。財務良好。有証利息配当金多い |
|
7186 |
(株)コンコルディア・フィナンシャルグループ |
傘下に地銀首位級の横浜銀と東日本銀。神奈川と東京軸に1都1府7県展開。中小と個人に強み |
|
7189 |
(株)西日本フィナンシャルホールディングス |
福岡本拠の西日本シティ銀と長崎銀、西日本信用保証による共同持株会社。宮崎、大分にも展開 |
|
7322 |
(株)三十三フィナンシャルグループ |
三重銀行と第三銀行が経営統合。21年5月に両行合併。三重県2位。公的資金300億円 |
|
7327 |
(株)第四北越フィナンシャルグループ |
新潟県首位の第四銀行と同2位の北越銀行が経営統合。21年1月に両行合併。地銀上位 |
|
7337 |
(株)ひろぎんホールディングス |
地銀上位の広島銀行が中核。預金シェア4割弱、貸出金3割半ば。規制緩和でサービス多様化へ |
|
7350 |
(株)おきなわフィナンシャルグループ |
預金は2・4兆円超。戦後設立で地銀中位の沖縄銀行が中核の持株会社。財務体質が良好 |
|
7380 |
(株)十六フィナンシャルグループ |
岐阜県の十六銀行が中核。資金量は県内首位。県内貸出シェア約3割。21年10月持株会社化 |
|
7381 |
(株)北國フィナンシャルホールディングス |
地銀中位の北國銀行が中核。石川県が地盤。県内融資シェアは4割半ば。21年10月持株会社化 |
|
7384 |
(株)プロクレアホールディングス |
青森県地盤の地銀グループ。青森銀行とみちのく銀行が経営統合し発足。25年1月両行合併予定 |
|
8303 |
(株)新生銀行 |
旧長銀。SBI傘下。公的資金残は普通株で2100億円超。消費者金融レイクALSAが柱 |
|
8304 |
(株)あおぞら銀行 |
旧日債銀。事業再編など専門的な投融資に強み。地銀連携に力点。GMOとネット銀。四半期配当 |
|
8306 |
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ |
国内最大の民間金融グループ。銀行、信託、証券、カード、リース等。米州・アジアでの展開進む |
|
8308 |
(株)りそなホールディングス |
旧大和・あさひ。傘下にりそな、埼玉りそな、関西みらい、みなとの4行。グループ連携を加速 |
|